愛知県内で開催され、一般を対象にしたスキルアップ・キャリア形成に役立つ研修・講座等を探す。
対 象
分野
レベル
実施場所
地図で確認する
キーワード検索
期間検索
開催日
開催日
参加費
 
インターシップ・職場体験のキャリア教育の支援企業/団体を探す
活動内容
対象
所在エリア
地図で確認する
受入れ可能時期

業種
キーワード検索
国、県が表彰、認定、登録した企業/団体(「かがやく☆あいちの表彰・認定企業」)を探す
所在地
地図で確認する
主な事業分野
表彰・認定など実績
我が社の自慢
キーワード検索

ひと育ナビ・あいちとは?

「ひと育ナビ・あいち」は、愛知県労働局産業人材育成課(平成31年4月1日組織再編)が運営する、人材育成情報を一元化したポータルサイトです。
職業訓練・研修等を始めとした人材育成情報、教育機関のインターシップ等の受入れ先やキャリア教育の代表的/モデル的事例、
表彰・認定を受けた中小企業の紹介など、幅広くお役立ていただける情報を掲載しています。

「ひと育ナビ・あいち」開設の背景

愛知県が日本の産業を牽(けん)引・発展し続けるためには、モノづくりを始めとする様々な分野で優秀な人材を育成する環境づくりが重要です。
このため、産業人材育成に関する産学行政の連携を強化するため、平成27年7月に、経済・労働団体、各種教育団体、有識者等から成る
「愛知県産業人材育成連携会議」を設置・開催しました。
会議では、産学行政で実施されている職業訓練・研修の情報一元化・見える化の必要性や、インターンシップなどのキャリア教育・職業教育の重要性などについて活発な意見をいただきました。
これを踏まえて、平成27年9月補正予算により、産業人材育成情報を一元化したポータルサイトを開設することとしました。

「ひと育ナビ・あいち」の概要

愛知県内の『産業を支える人材育成情報を一元化』を目指し、

「県、国、商工会議所等の職業訓練・研修等の情報」
「学校、中小企業等が行うキャリア教育活動情報」
「職業観醸成に役立つ中小企業の魅力情報」

を集約したポータルサイトとしています。 また、フェイスブック、ツィッターを活用して情報を随時発信するほか、スマートフォンからのアクセスを意識するなど、誰もが扱いやすいデザインとしています。
※情報更新は、情報リソース所有者(職業能力開発機関、企業、学校等)が行うことができるようID・パスワードを発行します(最終的な公開の承認は、原則、県で行います)。

産業人材育成ポータルサイト「ひと育ナビ・あいち」の主なコンテンツ

職業訓練・研修等の情報

職業訓練・研修等の情報
県内の職業能力開発機関、商工会議所・商工会・専修学校等の約170組織で実施される「職業訓練」、「研修」、「講習」、「講座」、「セミナー」、「学科・コース」、「教育課程」の日時、場所、応募期間、問合せ先などの基本情報をデータベース化。

キャリア教育活動の情報

あいち夢はぐくみサポーター、あいちキャリア教育応援企業/団体登録窓口
公立の小・中・高校、特別支援学校のキャリア教育活動に協力する「あいち夢はぐくみサポーター」及び、国立・公立・私立の学校(大学、専修学校を含む)の活動に協力する「あいちキャリア教育応援企業/団体」の認証・登録の申請窓口をサイト上に設置。
キャリア教育ナビ(データベース)
上記で登録した1,000以上の企業・団体の協力内容(インターンシップ、職場体験等)、対象(小・中学校等)、受入先エリアなどの基本情報をデータベース化。
キャリア教育の取組実践例の紹介
小・中学校、高校、特別支援学校、高等専門学校、大学等で実施されているキャリア教育活動のうち、特色のあるモデル的・代表的な活動のレポートを掲載。
また、公立の小・中学校、高校、特別支援学校の行うインターンシップ等の実施数などの主な実績データを掲載。
工場見学ガイドブック(データベース)
県内の製造業に係る工場・職場見学等の受入可能な約200施設等をデータベース化。

魅力ある中小企業の情報

中小企業ナビ(データベース)
「あいちブランド企業」など県、国等が認定、表彰、登録している約3,000の中小企業を「かがやく☆あいちの表彰・認定企業」としてデータベース化。基本情報(企業名、所在地、電話番号、ホームページ)に加え、希望企業については各種自慢情報を掲載。

特集コンテンツ

・経済アナリスト 森永卓郎氏によるコラム「ユニーク中小企業のすすめ」。 くわしくはこちら

・職業能力開発総合大学校教授 谷口雄治氏によるレポート「あいちの職業訓練最前線」。 くわしくはこちら

・キャリア教育の事例コンテンツとして、県内中小企業及び教育機関の双方に直接取材しレポートを作成。 くわしくはこちら

・本県の中小企業の魅力を伝えるコンテンツとして、県内大学生が県等の認定・表彰を受けている企業を若者の視点で取材・レポートを作成。 くわしくはこちら