1月
常滑市立南陵中学校にて「働く方と語る会」を開催しました!
【刈谷工業高校】「企業説明会」
【刈谷工業高校】地元企業を知る「職業講話」
5月
【中川商業高校】「プロフェッショナルを目指す!」の講演会を開催しました。
西尾市立吉良中学校にて「赤ちゃんふれあい学習」を実施しました!
【春日井市立石尾台中学校】職場体験を実施しました!
幸田町立北部中学校 総合的な学習の時間 「心で学ぼう 働く意味と働く楽しさ ~未来への第一歩~」
6月
【岩倉総合高校】現場実習でプレインセンティブ
【知多翔洋高校】「夢」を語ろう。
佐織西中学校にて、職場体験学習を実施しました!
【碧南工業高校】2年生全員がインターンシップを実施しました
【三谷水産高校】再生医療の仕事とは!?
【あま市立七宝中学校】楽しかった職場体験
大学生と高校生がキャリアトークを通して、自分の未来を語り合いました!
7月
【田口高校】北設楽郡3町村主催「お仕事フェア」開催
【東海商業高校】インターンシップで学んだ事
【佐屋高校】地元の高齢者の方々と交流をしました!
【福江高校】伊良湖ビューホテル、石本マオラン(株)における職業体験
【半田商業高校】インターンシップ
【名古屋南高校】「キャリア教育講演会」
【明和高校】藤田医科大学病院でジョブシャドウイングをしました。
【春日井工業高校】地元企業での1dayインターンシップ体験
【蒲郡高校】進路実現に一歩前進!インターンシップに取り組みました
【鶴城丘高校】生きるための知識、技能が学べるインターンシップ
【春日井商業高校】インターンシップに行きました
【日進西高校】私立幼稚園体験学習に参加しました
【小牧工業高校】夏休みを利用して、2年生がインターンシップへ参加しました。
【蒲郡東高校】1年生が職業インタビューを行いました
【稲沢東高校】自分の未来を考える!~インターンシップを通しての学び~
【日進高校】インターンシップを実施しました
【新川高校】看護体験・幼稚園体験について
【愛知総合工科高校】 建設科2年生が、インターンシップに参加しました!
【瀬戸北総合高校】 「どう働くか」を学んだインターンシップ
【春日井高校】高校生一日看護体験研修
【春日井東高校】校外へのインターンシップの参加
【長久手高校】インターンシップ(看護体験)に行ってきました
【碧南高校】インターンシップの実施
【鳴海高校】一日看護等体験
【津島高校】インターンシップを実施しました
【起工業高校】2年生生徒によるインターンシップ
【天白高校】「キャリア体験レポート1 豊田工業大学サイエンス体験プログラム-工学部と実社会のつながり-」
【東郷高校】保育体験学習に行ってきました!
【幸田高校】確かな未来のために(夏期インターシップ)
【吉良高校】インターンシップ
【高浜高校】家具作りを体験して
【佐織工業高校】クラフトマンⅢ
【阿久比高校】阿久比中部保育園で保育士のインターンシップを行いました。
【知立高校】職場体験(インターンシップ)
【岩津高校】海外インターンシップに参加して
【岡崎工業高校】岡崎ものづくり基盤人材育成事業(岡崎産業を支える若手人材育成事業)
【国府高校】2年生インターンシップ
【瀬戸西高校】看護体験
【瀬戸高校】いろいろな「仕事」を体験し、感動しました!!
【碧南高校】インターンシップの実施
【日進西高校】看護、医療の体験・見学会に参加しました
【蒲郡東高校】インターンシップを行いました
【内海高校】インターンシップを通して進路意識を高める
【安城農林高校】ナシ農家での収穫作業の体験(インターンシップ)
8月
【猿投農林高校】インターンシップを紹介します
【松平高校】インターンシップに参加してきました!
【豊田東高校】インターンシップを紹介します
【美和高校】介護福祉体験研修
【東浦高校】企業インターンシップに参加
【瀬戸窯業高校】 夏休み保育士体験
【瀬戸窯業高校】夏休み保育士体験
【千種高等学校】企業、病院(一日看護師体験)・幼稚園(私立幼稚園体験)でインターンシップを行いました
【安城南高校】主体的な職業選択に臨むためのインターンシップ
【佐織工業高校】クラフトマンⅢ
【西春高校】インターンシップを行いました。
【さんわデイサービス】★令和最初の中学校職場体験★
【緑丘高校】コミュニケーションの大切さを学んだ「インターンシップ」
【小牧南高校】小牧市役所における1日職場体験
【安城東高校】安城東高校生による保育実習
【刈谷北高校】キャリア教育コーディネーターと連携したインターンシップの実践
【五条高校】1,2年生がインターンシップに参加
【大府高校】大府市役所の広報広聴課で、イベントの取材やホームページ作成の体験をしました。
【岡崎東高校】インターンシップを通して望ましい職業観・勤労観を身につける
【愛知商業高校】インターンシップを通した「キャリア教育」について
【大府高校】大府市役所の広報広聴課で、イベントの取材やホームページ作成の体験をしました。
【天白高校】「キャリア体験レポート4 福祉・介護の職場体験(愛知県福祉人材センター提供事業) 」
【衣台高校】インターンシップ実践
【天白高校】「キャリア体験レポート5 マイチャレンジインターンシップ(NPO法人アスクネット)」
【岩津高校】調理国際科 夏季インターンシップ
【豊橋東高校】ビジネスパーク 豊橋東高校のOBが、後輩に向けて仕事現場のリアルな声を伝えました
【豊橋東高校】ビジネスパーク 豊橋東高校のOBが、後輩に向けて仕事現場のリアルな声を伝えました。
【津島北高校】ケーブルテレビでの仕事を学ぶ
【東郷高校】一日看護体験に行ってきました!
【西尾高校】一日看護体験
【守山高校】 インターンシップに参加して、良かった!
【中村高校】1日看護体験
【旭丘高校】 看護体験研修に参加しました!
【天白高校】「キャリア体験レポート3 看護体験」
【岡崎西高校】一日看護体験実習
【昭和高校】看護体験について
【高蔵寺高校】職業体験学習に行きました
【刈谷高校】看護体験を実施しました
【半田高校】研究所訪問をしました
【小牧高校】夏休み高校生一日看護体験
【大府東高校】インターンシップ報告
【半田農業高校】最後まで責任を持って仕事をする
【愛知県産業人材育成課】大学生のインターンシップを受け入れました!
【豊川工業高校】今年度もインターンシップに行ってきました!
【熱田高校】「地域でお世話になっている企業でインターンシップ」
【岡崎市立額田中学校】職場体験学習を行いました
【守山高校】インターンシップに参加して、良かった!
【守山高校】インターンシップに参加して、良かった!
【守山高校】インターンシップに参加して、良かった!
【守山高校】インターンシップに参加して、良かった!
【犬山南高校】インターンシップ
小牧市の職業人体験学習
【高蔵寺高校】職業体験学習に行ってきました
【守山高校】インターンシップに参加して、良かった!
【守山高校】インターンシップに参加して、良かった!
【守山高校】インターンシップに参加して、良かった!
【守山高校】インターンシップに参加して、良かった!
【守山高校】インターンシップに参加して、良かった!
【横須賀高校】横高START UP! PROJECT ~リニア鉄道館でのインターンシップ体験~
【半田東高校】半田市立半田病院インターンシップ
【天白高校】「キャリア体験2 幼稚園体験」
【成章高校】高齢者福祉施設「福寿園」における実習
【佐織工業高校】クラフトマンⅢ
【佐織工業高校】クラフトマンⅢ
【佐織工業高校】クラフトマンⅢ
【江南高校】私立幼稚園体験学習に参加しました
【武豊高校】キャリアブリッジに参加しました。
【加茂丘高校】2年生全員がインターンシップを体験しました
【岡崎高校】スーパーサイエンス研究施設・企業訪問研修
【豊橋西高校】生徒と子どもの未来を育む保育園実習
【尾北高校】イルカが描けない
【旭野高校】命を守る仕事
【新城高校】2年生全員による進路選択に生かすインターンシップ
9月
【南陽高校】地元企業就職者・地元大学進学者によるキャリアガイダンスを実施しました
三ツ池小学校にて企業の方による出前授業「鉄の教室」を開催しました!
【豊橋南高等学校】オリジナルの劇を披露
【時習館高校】SS探究I 技科大実習
10月
【豊川市立代田中学校】チャレンジ the 仕事人(職場体験)
【丹羽高校】キャリアワークショップを行いました。
【碧南市立大浜小学校】地域へ発信 読み聞かせクラブ
【津島東高校】2年生対象学部学科研究
【足助高校】2019 2daysインターンシップを開催しました!
【海翔高校】ジョブシャドウィングの取組について
【一宮商業高校】キャリア教育の一環としてインターンシップを実施しました
【愛知県立一宮商業高等学校】キャリア教育の一環としてインターンシップを実施しました
【杏和高等学校】1日職場体験を実施しました。
11月
【犬山高校】2年生インターンシップ
【常滑高校】インターシップ成果発表会をクラスメートに行いました
【南知多町立篠島小学校】郷土料理に学ぶ会(フグ)
【瀬戸市立品野中学校】 地元での職場体験を通して
【惟信高校】「第2学年学部学科説明会」
【春日井西高校】春日井西高校の1年生が職場見学を実施しました
【中川商業高校】KTB(キッズビジネスタウン)を実施し、小学生が仕事体験をしました!
【豊丘高校】 児童福祉施設への継続的なインターンシップを行っています
【半田工業高校】社会人講座「GNSS測量」について
【豊橋工業高校】豊橋商工会議所 秋のビジネスパーク2019
【東海南高校】実社会につながる物理について
【岡崎商業高校】1年生278名が、14社の地元産業を見学しました!
12月
【春日井南高校】幼稚園体験実習をしました
蟹江町立学戸小学校で、地元のケーキ屋さんによる出前授業(クレープ教室)を実施しました!
【岡崎北高校】ハローワーク、企業と連携した進路講演会
【古知野高校】総合ビジネス科観光コースにおける長期的継続的インターンシップ
【豊橋商業高校】年間を通したインターンシップ ~自分の夢に向かって~
【岩倉総合高校】児童館実習
【蒲郡東高校】1年生インターンシップ(インタビュー学習)
【渥美農業高校】福祉施設において高齢者との交流を行いました!
【松平高校】インターンシップに参加してきました!
・企業・団体等/近隣にある企業・こども園・病院など(計50社)
・日時/2019-08-01
・参加人数/2年生97名、3年生5名
・主な活動内容/インターンシップ
【活動内容】
◎狙い
学習内容や進路希望に関連した分野において就業体験をする中で、勤労観や主体的な進路選択ができる能力・態度を身につけ、将来の生き方や進路について真剣に考えるための機会とします。
◎内容
① 学校が提示する資料に基づき、生徒各自がインターンシップ先を検討します。
② 夏休み前に事前指導をします。(事前調べ・心構え・留意事項など)
③ 実際に就業体験をします。(3日間程度)
④ 体験の振り返りを行い、後輩に伝えるための報告会をします。
◎児童・生徒の反応
①私は三日間、就業体験をさせていただきました。初日の社内見学での出来事です。機械のレーン作業を見終えた時に「何か無駄があった?」と尋ねられました。突然の質問だったため驚いたのと、質問内容のことについて考えながら見ていなかったため答えられませんでした。すると「機械が手待ちをしている時間も、電力を使っていると思うとその電気代は無駄じゃない?」と言われました。私は確かにそうだと思いました。社員の方は、ただ言われたことをやっているのではなく、改善点までも考えているのだと分かりました。
二日目にはピンボード作業を行いました。4x5の穴に20本のピンを速く丁寧に入れる単純に思える作業でした。ここでも大事なことを学びました。何も考えず取り組むのではなく、よく考えて取り組み結果を知り、対策を考え改善することです。その中で手間を省いて無駄なことをなくすこと、この繰り返しが大切だと学びました。私はこれから何かに取り組むとき、課題を立てて取り組んで結果を知り、対策を考え改善し、上を目指して頑張っていきたいと思いました。(製造業)
②私はこの二日間でインターンシップという貴重な体験をさせていただきました。初日は会社の説明から始まり、作業内容とともに安全・衛生についても学びました。二日目は初日に説明された仕事を実際にやらせていただき、仕事の大変さを身をもって知ることができました。一つの工場の中で社員全員が製造の仕事をしているのだと思っていましたが、実際は違っており、接客をする人や、事務、製品を管理する人など様々な仕事があることがわかりました。
大企業ではなく中小企業ならではのやりがいや楽しさがあることも教わりました。中小企業は社員が少ないため協力しやすく、また一人一人の人間関係の大切さ、会話のキャッチボールなどの楽しさもあると教わりました。実際に就業体験をしてみて、働くことの大変さがよくわかりました。しかし、いろいろな体験をしていく中で、働くやりがいも少しわかった気がします。この経験を今後の進路決定にいかしたいと思います。(製造業)
③私がこども園に行き学んだことはたくさんありますが、特に印象に残ったことが3つあります。1つ目は、子供ができないことを全て手伝うのではなく、やり方を教えてあげることです。本当はできるのに甘えている子どももいました。全て手伝ってしまうと子供が成長できないのだと思いました。2つ目は、けんかが起きてしまった時の対応です。1日の間に何度もけんかは起こりました。そんなとき、保育士は子どもの目線に合わせるようにしゃがみ、叱るのではなく、子どもたちにちゃんと理解させるように対応していました。すると、その後は仲直りがきちんとできていました。3つ目は、体力をとても使う仕事だということです。一番大変だったことは大きな声を出すということでした。子どもなので何回も呼びかけないといけないし、言うことを聞けない子もたくさんいたからです。体験の中で声がかすれてしまいました。
インターンシップを通して、保育士は大変な仕事だけど、とてもやりがいのある仕事だと分かりました。(保育職)
【活動後記】
◎活動後記
受け入れ企業や事業所の皆様の大変あたたかいご配慮によって、参加生徒一人一人が充実したインターンシップをさせていただくことができました。生徒たちが書いた報告書の感想から、普段の授業では体験できない気づきや学びがあったことが分かります。生徒たちは、勤労を実際に体験することで、進路目標がより具体的になったと思います。残りの高校生活、そして進路実現につながっていくことを期待します。

愛知県立松平高等学校
小柳 雄一郎